経営理念
当社の経営理念は、以下のとおりです。
「人と人のご縁」に感謝し、人が集まる空間を創り続ける 笑顔のために
実現に向けて
人が集まる空間は、静岡県三島市本町に店舗を構えています。
お店の案内については、こちらをご覧下さい。
この店舗を通じて、「人と人のご縁」を繋いで、私達もそうですが、この店舗を訪れた方々が、ご縁して笑顔になれる、そんな空間を創るために、日々頑張っています。
変化する店舗
2017年3月に居酒屋として、オープンしました。
最初は、居酒屋としてオープンしました。
そもそも居酒屋やダイニング・バーなど、定義されたものを開こうと考えていた訳ではなく、自分がこういう店があったら良いなぁという想いを形にしたかったのです。
仕事帰りに、仕事の疲れを癒せるような、落ち着いた空間で、食事したり、お酒を飲んだり、音楽を聴きながら、リラックスできる場所が、あったら良いなぁと…
そんな、ほっこりする空間を作りたいと。
そこに、飲食が伴うのであって、通常の飲食店とは、アプローチが違いました。
2020年12月現在、あと数ヶ月で4年目を迎える現在、次の4つの柱で活動しています。
居酒屋

喫茶店

どどわん

どどえん工房

それぞれ、ブランディングして、相乗効果を期待しています。
各々の詳細については、トップページから、ご覧頂けますので、そちらをご覧下さい。
居酒屋を除いて、他の3つは、営業してきた中で、ご縁の結びつきから生まれました。
どどえんの由来
マスターの名前が、圭一
ママの名前が、圭子といいます。
ママは、学生時代、「どど子」と呼ばれていたそうです。
「圭」の字が、「土(ど)」が二つ上下に並んでいるので、「圭」を「どど」と呼ばれていたそうです。
私達は、事業を始めてから入籍しています。
マスターは初婚、ママは再婚になりますが、お互いは、前職が同じ会社になり、知り合うことに。
マスターが退職後、上司であったママと就職などの相談をしている中、ご縁する事になりました。
マスターが叶わないであろう夢があり、そんな夢の話をしたところ、ママもお店をやりたかったという事を知り、就活を止め、起業する事になりました。
そんな二人がご縁したので、「圭縁」で「どどえん」としました。
しかし、「圭縁」は、当て字に近いため、登記は出来ず、社名は「どどえん」で、店舗名を「圭縁」としました。